川田さんの著作は、共通してエビデンスを重視しています。
アンチエイジングに良いといわれるものについてエビデンスを分析し、本当に良いものなのかどうかを分析した上で紹介しています。
私もアンチエイジング関係の本はよく読むのですが、この本からはかなりの気づきがありました。
特に、今さらですが低炭水化物ダイエットが効果的ということを改めて認識しました。
たまに自分が体重オーバーになるときがあるのですが、そんな時には短期間の低炭水化物ダイエットをすることにします。
また、食べ物については気を遣っているつもりなのですが、私の場合いつも同じパターンになってしまうので、この本に出てきたアーモンド、ココア、ニンニクの摂取は心がけるようにしなくてはと思いました。
アーモンド、ココア、ニンニクは体に良いのは分かっているのですが、いつも忘れてしまうので今回で絶対に忘れないようにします。
あとは、毎日お酒を飲むことが病気にならないライフスタイルとのことですが、さすがにこれは私は真似する気はないです。
以前はお酒は強い方だったのですが、最近はどうも翌日に残ることが多いので極力飲まないようにしています。
私にとっては毎日のお酒はプラスにならないと判断しました。
---
◆病気にならないためのライフスタイル
1)毎日お酒を適量飲む
・とはいえ、飲めない人は飲まない方がよい
2)地中海風の食事にする
・今より少し動物性食品(肉、牛乳、乳製品)を減らす
・今より塩分の摂取を控える
・今より少し野菜、果物、全粒粉の穀物を摂取する
→ホームベーカリーでパンを作る。(オリーブオイル入れて)
→ジューサーで野菜ジュースを作る。
3)肥満を防ぐ、かつあまりやせないようにする。
・やせは肥満と同じぐらい危険。
・BMI22あたりが最もよい
・やはり低炭水化物ダイエットが最も効果がある
・ちょっと太ってきたなと思ったら、まず昼だけでも低炭水化物ダイエットをする
4)運動する
・有酸素運動をする。
→粗食と有酸素運動がさまざまな 病気を予防する
・やや、つらめの運動が病気予防のカギ
5)タバコを吸わない
◆その他
・ブドウ、アーモンド、ニンニク、ココアを摂取する
・腹筋とハーフスクワットで老化防止
・トランス脂肪酸は摂らない。お菓子にトランス脂肪酸がたくさん含有されている。
・脂肪の中でも青魚は良い脂肪。積極的に摂る。
---